以下の活動を展開し、親子の笑顔があふれる社会の実現を目指します。
1.<相談支援>
2.<広報支援>
3.<就労支援>
4.<コンサルティング>

相談支援

子育て介護、メンタルヘルスなどの不安や悩みを、オンライン(LINE相談・メール相談)で気軽に相談できる窓口を設けています。
プライバシーを守りながら、一人ひとりのニーズに寄り添った対応を行います。

相談内容に応じて、最適な地域のリソース(支援者・団体・専門家)や、同じ境遇の方々が交流できるコミュニティへつなげるサポートを行います。

職場での社員向け相談窓口としても、ぜひご活用ください。

相談窓口

▶︎メールemiro.coordinator@gmail.com

▶︎LINE

https://lin.ee/mpiYXJj

広報支援

支援に関する地域情報やリソースを広く発信し、多様なニーズに対して
「必要な支援が、確実に届く」仕組みをつくります。

🔹 ポータルサイトの運営
小さな声、小さな支援にも耳を傾け
支援団体や地域のリソースをわかりやすく紹介し、
誰もが必要な情報にスムーズにアクセスできる環境を整えます。

🔹 ソーシャルメディアやイベントの活用
地域の支援情報やリソースの紹介を通じて、温かいコミュニティの形成を促進します。

🔹 広報支援
民間や行政などの支援者様、支援団体様向けに
・SNS運用代行
・ホームページ・チラシの作成
・職員・ボランティアの募集サポート
などの広報に関するサポートを通じて
支援が必要な親子と、地域のサポートをつなぐお手伝いをします。

就労支援

これから社会に出る学生や、障がいのある方を対象に、就労に必要な知識やスキルを身につけるための研修プログラムを提供しています。

ビジネスマナーから履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策、求人票の見方、会社法・労働法、社会保険制度、給与明細の見方といった就労に役立つ基礎知識に加え、簿記やPCスキルなど、実際の職場で必要とされるスキルプログラムもご提供します。また、職場でのストレスや人間関係への対応力を養うための、ストレスマネジメント、アンガーマネジメントなどのプログラムも提供し、スムーズな就労やブランクからの職場復帰をサポートします。

さらに、必要に応じて一緒に求人情報を探したり、ハローワークへの同行支援を行ったりすることも可能です。職場見学や職場体験の機会も提供し、実際の仕事の現場を経験することで、より自分に適した職場を見つけるためのサポートをします。

また、社会に出た後も相談できる場所として、継続的なサポートを提供し、安心して働き続けられる環境づくりをお手伝いします。

コンサルティング

企業や団体向けに、子育てや介護と仕事が両立できる職場環境づくりをサポートします。

従業員サーベイを活用し、社員一人ひとりのニーズに応じたきめ細やかな制度設計や運用のアドバイスを行います。また、社内支援制度や社会制度の活用方法について理解を深めるための研修を実施するとともに、必要に応じて情報をまとめたマニュアルやパンフレットを作成し、啓発活動を推進します。さらに、社外の支援サービスを活用した福利厚生制度のコーディネートを行い、企業ごとに最適な福利厚生の整備をサポートします。

これらの取り組みを企業や団体のニーズに合わせてカスタマイズし、従業員がより働きやすい環境を整えることで、エンゲージメントの向上を図り、子育てや介護を理由とする離職の防止を実現します。加えて、社員のメンタルヘルス対策や健康経営の推進など、心身の健康管理をトータルでサポートし、健全な職場環境の維持に貢献します。これらの取り組みを広く社外に周知し、採用活動や企業のブランディングなどにつなげ、社会的認知を高めたい場合には、各種認定に関わる申請サポートも行います。

そのほか、育児・介護・メンタル不調など様々な理由で退職を考えている社員に対しては、社員面談サポートを実施し、社員の声を拾い上げることで、職場に何が足りないのか、どのような課題があるのかを明確にします。その上で、真の原因を踏まえた職場環境改善プランをご提案し、クライアント様とともに検討を重ね、退職者の減少と社員のエンゲージメント向上を目指します。